トップページへ戻る
 
飛騨高山・白川郷・香嵐渓の紅葉と小原四季桜をめぐり
温泉を楽しむ1泊2日の旅
 
  日 程 :11月13日~14日
2025年温泉旅行同好会のご案内ページはこちらから
 
  ■コース概要  
     ●初 日 新宿7時30分あずさ3号にて出発~松本駅着10時23分。駅前待機の観光バスにて移動=
==平湯温泉にてトイレ休憩・車中にて「月見五味めし」弁当の昼食==飛騨高山着
古い町並み散策=バス移動=白川郷・世界遺産の合掌造り集落を散策=
バス移動=飛騨高山のレストランにて夕食=バス移動=飛騨高山温泉泊  
 
     ●2日目 飛騨高山温泉8時発=バス移動=香嵐渓(東海随一の紅葉名所散策・飛騨牛巻き寿司弁当付き)
=バス移動=小原四季桜・秋に咲いている桜と紅葉のコントラストを楽しむ=バス移動=茅野駅
あずさ54号19時09分発~新宿21時14分着 解散
 
     ●参加人数 14名(敬称略)
荒井、袰川、上原、内田、大林、金城小坂、黒川、柴田、寺山、長沼、夏原、三上、和智
 
     
       
◆11月13日(木)   
    松本駅前より観光バスにて最初の訪問地、飛騨高山着(途中平湯温泉での小休止を入れ約150分の走行。
  車中にて配られた「月見五味めし」の昼食)
  古い宿場町を約60分の散策。添乗員さんの案内で昔ながらの駄菓子屋さんへ。お店の前でパチリ
 
 
    バスにて次の訪問地白川郷着(約60分の走行)
  世界遺産の合掌造り集落を約80分の散策。多くの外国人観光客でにぎわっていた。  

 
    ■写真 白川郷1~15     



 
 
    バス移動約60分、ホテル近くのレストランにて飛騨牛すき焼きと鶏ちゃん御膳の夕食
 
    ■写真1~3     

    夕食後10分のバス移動にてホテルアソシア高山リゾート着 
  チェックイン後は自由時間、大きな露天風呂つきの温泉に入浴後、1部屋に集まりホテル売店で購入した
  日本酒とビールで2次会。夜遅くまで盛り上がった。

  
 
  ◆11月14日(金)    
    7時からの朝食。食事会場で気づいたのだが、我がツアー客42人以外ほぼ外人宿泊客。驚き!!
  8時ホテル発。途中サービスエリアで小休止を取り香嵐渓着。約180分の走行。
  紅葉には少し早いかな?と思っていたのだが、見事な紅葉。車中で配られた「飛騨牛巻き寿司弁当
  を豚汁屋さんのテーブルをお借りし、紅葉を見ながら食べた。猿回しの大道芸もやっており、楽しく
  のんびりとした120分を過ごした。  
 
 
    ■写真 香嵐渓1~11    



    約60分の移動で豊田市小原四季桜へ
  
 
    ■写真 小原四季桜1~4    

小原四季桜の前で全員集合
 
 
  秋と春の2回花が咲く珍しい桜。紅葉の木々と愛らしい桜のコントラストを観賞(約40分)
  バス移動で茅野駅へ(途中諏訪湖サービスエリアにて小休止、約180分の移動)
  茅野駅発19時09発あずさ54号にて帰宅の途についた。
  今回の旅は新宿~松本、茅野~新宿は特急あずさ号。
  松本駅からは~高山~白川郷~高山~香嵐渓~小原四季桜~茅野駅、(長野県~岐阜県~愛知県~長野県)
  とバスの大移動だったが、2度のお弁当も夕食も、ホテルの朝食も大変美味しく、バスの車窓から見える
  紅葉も素晴らしく、楽しく思い出多い2日間となった。   

 
                                      代表世話人 黒川(記)
                                      写真協力 寺山 黒川 長沼

 

今回初めて参加された長沼好太郎さんの感想> 
温泉旅行同好会に初めて参加して

11月13日JR新宿駅で集合し、あずさ4号で松本へ向かいました。
松本駅からはバスに乗り継ぎ白川郷へ向かいます。
今回はクラブツーリズムという旅行会社主催の42名の団体の中にヤマハOB会14名
(男性10名女性4名)が添乗員さん引率の元、行動を共にする、という形の様です。  

途中でお弁当を戴き、白川郷へ到着し、各自合掌つくりの建物を見て廻ります。私は白川郷は
初めてでしたが、何か来たことがあるような錯覚にとらわれ、良く考えますと一昨年行った
福島県の大内宿というのと合掌つくりが殆ど似たような外見です。ただスケールは白川郷の方
が大きく感じられました。そこに居ますと300年前にタイムスリップしたような気持となり、
歴史がそのまま今に繋がっているような不思議な気分となりました。

バスでホテルへ戻り、隣接した会場で夕食を戴きました。飛騨牛のすき焼きと鶏の鍋料理です。
さすがに飛騨牛は柔らかく舌の上で溶けるような味覚に皆さん満足されていたようです。
ホテルにチェックイン時、外人さんが多いな、と思いましたが、翌朝の朝食会場では我々団体  
の外は全員外国人、という状況で聞きますとスペインからの団体が300名泊まっており、
インバウンドの波は地方まで押し寄せている、と感じました。

2日目は愛知県豊田市にある香嵐渓という紅葉の名所の見学です。バスで移動時間3時間でした
が、紅葉が丁度見頃となっており、赤色、黄色、緑色のコントラストが何とも言えない位
見事なものでした。香嵐渓は関東では余り知られてはないですが、全国屈指の紅葉の名所です。
3000本とも4000本ともいわれる紅葉の木々が巴川に沿って形成し、飽きることのない雄大な
景色を提供し、我々を魅了してくれます。自然の中でお弁当を戴き、四季桜がまだ少し早い
段階ですが、可憐な花を鑑賞することが出来ました。

最後にバスで茅野駅まで向い、あずさで新宿へ帰路に付きました。
美味しい食事に温泉、珍しい風景等を鑑賞させていただき、世話役の皆様ありがとうござい
ました。次回もぜひ参加させて戴きたいと思いました。

                                        長沼(記)


温泉旅行同好会世話人 荒井、黒川(代表)、柴田、三上


トップページへ戻る                              ページの初めへ戻る


<2025/11/25 文責:黒川 HP編集:後藤>